top of page
検索

【報告書公開】ポッドキャストをはじめました


3月中に今回の助成事業の報告書を公開し、同時に音声配信で補足をすると誓いを立てました。


ギリギリ間に合いました。


真島先生と私とで、今回の事業助成の振り返りをしています。


活動報告書を見ながら聞いていただくと、「このとき何があったのか」「どういう順番で準備をしたのか」ということがより理解できると思います。


事業助成に興味のある方や、これからやってみるところだという方の参考になれば嬉しいです。


※急な録音だったため音声が悪いです。

※私と真島先生の声が似ているので、どっちが喋っているのかわかりにくい恐れがあります。


↓こちらからご視聴ください。



事業報告書はこちらです↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


活動報告書(Part1)



企画採択時の振り返り(6月〜7月)

  • 個人事業主として企画を実施するにあたり、認知度がないことに不安を感じたが、一方で企画自体に需要があると確信していたため、実施への不安はなかった。

  • 事業計画では中野区役所内「シェアノマ」を会場としていたが、7月時点で11月の予約が満席であったため、新たに会場を探すこととなった。会場確保については企画採択前に確認するべきだった。

  • 会場費は無料と想定していたが、新たに探した会場では費用が発生し、予算に影響を及ぼした。


参加費の変更

  • 講座のターゲットである子育て中の母親数名にヒアリングを実施した結果、「参加費が高い」との意見を受けた。

  • 当初、講座の離脱防止のために2000〜5000円の参加費を徴収する予定であったが、「行政の助成を受けた企画で参加費がかかるのは不適切ではないか」という指摘があった。

  • 段階的に500円のワンコイン講座とする案も検討したが、最終的に「無料」とした。

  • これにより予算が5万円減少し、総予算は105万円から100万円となった。



講座準備(〜8月)

  • 6月28日 デザイナーにロゴ、ポスター、チラシデザインを発注。

  • 7月1日 取材対象者のリストアップ・選定を実施。

  • 7月15日 講座内容のたたき台を作成し、メンバーで打ち合わせ・ブラッシュアップ。

  • 7月16日 会場をレンタル会議室「オフィスM」に決定。

  • 7月17日 デザイナーからロゴのラフが納品。修正を加えて再納品依頼。

  • 8月5日 チラシの素材とラフをデザイナーに送付。(イラストの納品が遅れたため、先に発注)

  • 8月6日 デザイナーからマスコットキャラクターのラフが届く。

  • 8月8日 チラシが納品され、追加でSNS用バナーとアイコンも提供される。イラストの著作権はすべて譲渡。

  • 8月14日 シティプロモーション係にチラシ確認を依頼。

    • 指摘点:

      1. 主催者名を申し込み欄に記載(中村未来ライター事務所)。

      2. 申し込み方法の詳細(先着・抽選、締切の有無)を明記。

      3. 各回の講座内容詳細を掲載。

  • 8月16日 修正チラシの確認が完了。同日、シルバー人材センターに申し込み。

  • 8月22日 キンコーズよりチラシ400枚納品。

  • 8月23日 シルバー人材センターへチラシ335枚納品。

 
 
 

Comments


bottom of page